MAP | 画像 | 場所 | 方法 | 備考 |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ハイラル城 | コログの壺 | |
![]() | ![]() | ハイラル城 | コログの輪 | |
![]() | ![]() | ハイラル城 | 石を持ち上げる | |
![]() | ![]() | ハイラル城 | 石を持ち上げる | リモコンバクダン要 |
![]() | ![]() | ハイラル城 | コログの的 | |
![]() | ![]() | ハイラル城 | 木の葉を調べる | |
![]() | ![]() | ゼルダの部屋 | 石を持ち上げる | |
![]() | ![]() | ハイラル城 | コログの壺 | |
![]() | [添付] | ハイラル城 | 石を持ち上げる | |
![]() | ![]() | ハイラル城 | お供え | トリのタマゴを供える |
![]() | ![]() | ハイラル城 | 木の葉を調べる | |
![]() | ![]() | ハイラル城 | 石を持ち上げる | |
![]() | ![]() | ハイラル城 | 石を持ち上げる | |
![]() | ![]() | ハイラル城 | コログの花 | 橋の横を伝って行くのでスタミナに注意 |
![]() | ![]() | ハイラル城 | コログの壺 | 橋の付け根にある |
![]() | ![]() | ハイラル城 | 石を持ち上げる | |
![]() | ![]() | ハイラル城 | 木の葉を調べる | 氷を融かす必要がある |
![]() | ![]() | ハイラル城 | 木の葉を調べる | |
![]() | ![]() | ハイラル城 | 石を持ち上げる | リモコンバクダン要 |
![]() | ![]() | ハイラル城 | コログの的 | 的が正面門の上にあり非常に遠い為 弾道が落ちにくい弓や矢を使うとよい すぐ近くにある王家の弓で45°必要 |
![]() | ![]() | ハイラル城 | コログの的 | |
![]() | ![]() | ハイラル城 | 石を持ち上げる | リモコンバクダン要 |
![]() | ![]() | ハイラル城 | コログタイマー | |
![]() | ![]() | ハイラル城 | コログの的 | 城の最上階にある |
![]() | ![]() | ハイラル城 | 木の葉を調べる | 寒さ対策が必要 |
MAP | 画像 | 場所 | 方法 | 備考 |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | 唄ドリの草原 | 石を持ち上げる | |
![]() | ![]() | 唄ドリの草原 | 旗の先まで登ってしらべる | |
![]() | ![]() | 唄ドリの草原 | 旗の先まで登ってしらべる | |
![]() | ![]() | 唄ドリの草原 | 光が移動しているので(写真の赤丸)それを調べる | |
![]() | ![]() | 唄ドリの草原 | コログの壺を射る | |
![]() | ![]() | 唄ドリの草原 | 木にある的を狙う | |
![]() | ![]() | 唄ドリの草原 | 切株に乗ると少し離れた場所に壺が飛んでいくので矢で撃ち落とす | |
![]() | ![]() | 唄ドリの草原 | 写真の赤丸で囲ってあるコログの壺を射る | |
![]() | ![]() | 唄ドリの草原 | 石を持ち上げる | |
![]() | ![]() | ハイラル城付近 | 石を持ち上げる | |
![]() | ![]() | 唄ドリの草原 | 花を1から5の順番に触っていく | |
![]() | ![]() | オホリ橋 | コログの輪 | |
![]() | ![]() | ニア・ネアの祠 | 石を持ち上げる | |
![]() | ![]() | ハイラル城外堀 | 石を持ち上げる | |
![]() | ![]() | 監獄跡 | お供え | 錆びた盾が必要 最寄りの錆びた盾は南東の外堀付近にあるので画像の盾マークを参考にするとよい |
![]() | ![]() | 監獄跡 | モニュメントを直す | |
![]() | ![]() | 監獄跡 | コログの的 | 木々の隙間からどんぐりが跳ねているを 見逃さないこと |
![]() | ![]() | 砕石所跡 | 石を持ち上げる | |
![]() | ![]() | 砕石所跡 | コログの輪 | 貯水池のコログの輪と共通で使用可能 使用後石が復活する |
![]() | ![]() | 砕石所跡 | 石を持ち上げる | リモコンバクダン要 |
![]() | ![]() | 貯水池 | コログの輪 | 砕石所跡山頂のコログの輪と共通で使用可能 使用後石が復活する |
![]() | ![]() | ハイラル城下町跡 | コログの的 | 門にあるハイラル王家の紋章を射抜く |
![]() | ![]() | ハイラル城下町跡 | コログの的 | |
![]() | ![]() | ハイラル城下町跡 | コログタイマー | |
![]() | ![]() | ハイラル森林公園跡 | 石を持ち上げる | |
![]() | ![]() | ハイラル森林公園跡 | コログの壺 | |
![]() | ![]() | ハイラル森林公園跡 | モニュメントを直す | |
![]() | ![]() | ハイラル大聖堂跡 | 石を持ち上げる | 落ち葉を燃やす必要がある |
![]() | ![]() | ボッチ橋 | コログの輪 | アイスメーカーを利用し川に降りる分を作り 輪の手前に作るとその上に目掛けて投げると上を滑って入りやすい |
![]() | ![]() | 式典場跡 | 穴に落とす | |
![]() | ![]() | 城下町物見塔跡 | 石を持ち上げる | ビタロック要 |
![]() | ![]() | 城下町物見塔跡 | 木の葉を調べる |
MAP | 画像 | 場所 | 方法 | 備考 |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ヒメガミ川 | コログの的 | 風車はない |
![]() | ![]() | ヒメガミ川 | コログの花を追う | 花は橋の側面を移動する |
![]() | ![]() | ヒメガミ川 | コログの輪に岩を入れる | |
![]() | ![]() | ヒメガミ川・グリオー橋 | 木に穴があるのでそこに鉄球を入れる | |
![]() | ![]() | ヒメガミ川・グリオー橋 | コログの壺を射る | |
![]() | ![]() | ヒメガミ川・グリオー橋 | コログの輪に岩を入れる | アイスメーカーで柱を作りその上をバウンドさせる |
![]() | ![]() | ヒメガミ川 | 井戸にある石を持ち上げる | |
![]() | ![]() | ヒメガミ川・ダフネス山 | リンゴをお供えする | |
![]() | ![]() | ヒメガミ川・朽ちた千年樹 | 円に飛び込む | |
![]() | ![]() | ヒメガミ川・巨人の森 | コログの花を追う | |
![]() | ![]() | 賢者の神殿跡 | 石を持ち上げる | |
![]() | ![]() | ヒメガミ川・賢者の神殿跡 | 画像の赤丸にブロックを置く | ![]() |
[添付] | [添付] | |||
[添付] | [添付] | |||
[添付] | [添付] |
MAP | 画像 | 場所 | 方法 | 備考 |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | サトリ山 | 落ち葉を退けて出てきた石を持ち上げる | モ・ラタニアの横 |
![]() | ![]() | サトリ山 | コログの花を追う | 葉っぱアイコンがスタート、現在地アイコンが終点 |
![]() | ![]() | サトリ山 | 石を持ち上げる | 桜の木の上 |
![]() | ![]() | サトリ山 | 岩を転がして穴に落とす | |
![]() | ![]() | サトリ山 | 岩の下の石を持ち上げる | ビタロックを使って岩を退ける |
![]() | ![]() | サトリ山 | 岩を爆破するとでてくる石を持ち上げる | リモコンバクダン |
![]() | ![]() | サトリ山 | コログタイマー | |
![]() | ![]() | サトリ山 | コログの的 | |
![]() | ![]() | サトリ山 | 木の天辺でしらべる | |
![]() | ![]() | サトリ山 | 石を持ち上げる | |
![]() | ![]() | サトリ山 | コログの壺を射る | |
![]() | ![]() | サトリ山 | コログの壺を射る | |
![]() | ![]() | ルチル湖 | 鉄球を木の幹の穴に落とす | 鉄球は鎖で2つが繋がっている。 |
![]() | ![]() | ルチル湖 | コログの輪に岩を入れる | |
![]() | ![]() | ルチル湖 | 落ち葉を退けて出てきた石を持ち上げる | |
![]() | ![]() | ニーケル平原 | コログの的 | |
![]() | ![]() | ルチル湖 | 花を1から5の順番に触っていく | ![]() |
![]() | ![]() | ルチル湖 | 岩を爆破するとでてくる石を持ち上げる | リモコンバクダン |
![]() | ![]() | ルチル湖 | 落ち葉を退けて出てきた石を持ち上げる | |
![]() | ![]() | サトリ山 | コログの輪に岩を入れる | |
![]() | ![]() | サルファの丘 | リンゴをお供えする | |
![]() | ![]() | ダライト森林 | コログの壺を射る | |
![]() | ![]() | ダライト森林 | 石を持ち上げる | |
![]() | ![]() | ダライト森林 | リンゴをお供えする | |
[添付] | [添付] | |||
[添付] | [添付] | |||
[添付] | [添付] |
MAP | 画像 | 場所 | 方法 | 備考 |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | セレス平原 | コログの的 | |
![]() | ![]() | セレス平原 | コログの的 | |
![]() | ![]() | セレス平原 | コログタイマー | |
![]() | ![]() | セレス平原 | 木の葉を調べる | |
![]() | ![]() | チナガレ湿地帯 | コログの輪 | |
![]() | ![]() | チナガレ湿地帯 | コログタイマー | |
![]() | ![]() | チナガレ湿地帯 | コログの花 | |
![]() | ![]() | マラソン受付 | コログの壺 | |
![]() | ![]() | ラブラー山 | 石を持ち上げる | リモコンバクダン要 |
![]() | ![]() | ラブラー山 | 石を持ち上げる | |
![]() | ![]() | ラブラー山 | 木の葉を調べる | |
![]() | ![]() | ラブラー山 | コログタイマー | |
![]() | ![]() | ローム山 | 石を持ち上げる | |
![]() | ![]() | ローム山 | 石を持ち上げる | |
![]() | ![]() | 雷の台地 | 石を持ち上げる | リモコンバクダン要 |
![]() | ![]() | 雷の台地 | 木の葉を調べる | |
![]() | ![]() | 雷の台地 | コログの輪 | 雨がよく降る地形なので英傑リーバルの猛りや クライムシリーズを活用するとよい |
![]() | ![]() | イルメナ台地 | コログの的 | |
![]() | ![]() | イルメナ池 | コログの花 | |
![]() | ![]() | タイアモン川 | 石を持ち上げる | |
![]() | ![]() | ヒメガミ川 | 石を持ち上げる | |
![]() | ![]() | 終焉の谷 | コログタイマー | |
![]() | ![]() | 西ハイラル平原 | 石を持ち上げる | ビタロック要 |
![]() | ![]() | 西ハイラル平原 | コログの花 | |
![]() | ![]() | 西ハイラル平原 | 木の葉を調べる | |
![]() | ![]() | 西ハイラル平原 | コログの木 | |
![]() | ![]() | 北ハイラル平原 | 穴に落とす | |
![]() | ![]() | 北ハイラル平原 | モニュメントを直す |
コメントはありません。 Comments/データ/コログ族/中央ハイラル?