#author("2018-04-11T21:55:05+09:00","","")
#author("2019-07-28T04:03:15+00:00","","")
*小技・小ネタ[#na6d5461]
このページでは知っているとちょっと役に立つ小技や
意外と知らなかったり知っているとちょっぴり役立つ小ネタを紹介します。

#contents
*料理関連 [#a4bb8e7e]
**赤チュチュゼリーで火を起こす [#r77c7d49]
[[赤チュチュゼリー>アイテム/素材/赤チュチュゼリー]]を地面に置いて攻撃すると火を起こすことができる。ただ、爆発するため遠くから弓矢で射るのがお勧め。
**食材の焼き時間 [#i680e448]
食材によって直火で焼いたとき変化するまでの時間が違う。
チュチュゼリーはおいてすぐに変化し、植物系は1秒ほど、肉や魚は2秒ほどで変化する。
**妖精の効果 [#tdb576d2]
-妖精に料理を手伝ってもらうと、料理の効果を高めることができる。
*小遣い稼ぎ[#na6d5461]
**イワロック[#na6d5461]
イワロックの急所(黒い岩)をハンマーで殴るとたまに出現するルビーは210ルピーで売却できる。

*戦闘関連[#na6d5461]


**武器は壊れる瞬間が一番強い?[#na6d5461]
武器は使い続けると壊れてしまうが壊れる瞬間の攻撃はダメージ倍増のクリティカルヒットとなる。

**矢の簡単な稼ぎ方 [#g56ddedd]
[[リザルフォス>キャラクター/通常モンスター/リザルフォス]]は木の矢を落としやすい。
ラネール地方の[[ゾーラの里>MAP/町・村/ゾーラの里]]へ向かう道すがら、多くエンカウントするのでおすすめ。
また、電気の矢を放ってくる個体を倒せば「電気の矢×5」がいくつか手に入る。
**矢を使わずにオクタを倒す [#w557e97b]
オクタの吐き出す岩をガードジャストするとまっすぐオクタにはじき返せる。

**木の矢を燃やす [#d1a8f7c5]
[[木の矢>武器/矢/木の矢]]を装備して弓を構えた状態でたき火などにかざすと矢に火が燃え移る。
火は10秒ほどで消える。
&attachref(燃える矢じり.jpg,,50%,燃える矢じり);

**シビレリザルフォスも雷は苦手 [#jf01f4cd]
放電攻撃を仕掛けてくる[[シビレリザルフォス>キャラクター/通常モンスター/シビレリザルフォス]]だが、さすがに雷に打たれると死んでしまう。(即死)

**妖精の効果 [#je0f5f55]
-妖精をポーチに入れておくとリンクが倒れてしまったときにハートを回復して助けてくれる。

**木の矢で注意をそらす [#d5bafe00]
リンクを発見していない敵のそばにある壁や樽を木の矢で打つとそちらに敵の注意が集まる。

**特殊効果を持った装備は防具だけじゃない? [#f140115a]
武器の中には、特殊な環境に適応する効果を持った物がある。
例えば火炎の大剣を装備した場合、耐寒効果が一段階分付与される。
*操作関連 [#b5645328]

**ハシゴ [#m1a9875a]
ハシゴを登る時は、壁を登る場合と違い、がんばりゲージは消費しない。
ただし、Xボタンでジャンプして登る時は、崖を登る際と同じで、がんばりゲージを消費する。

**壁昇りのコツ [#l5cc54e9]
険しい傾斜ほど がんばりゲージの消費が多い。
より高い登るには 緩やかな壁を選ぶのが重要だ。

**マグネキャッチで持ち上げた物 [#w42d9655]
マグネキャッチでつながったものの重量はリンクの重量に加算されている。

**盾サーフィン [#i825d593]
盾を構えながら、ジャンプしてAボタンで盾に乗ることが出来る。
スティックを前に倒すと加速し、後ろに倒すと減速する。
盾の耐久力を消耗するが、坂を滑り降りて早く移動したいときに有効。
サーフィン中に盾の耐久値がなくなって壊れるとダメージを受ける。
盾サーフィン中に盾を切り替えても盾サーフィンは維持できる。
**馬を無理やり動かす [#q7a3d08f]
[ZL]を押しながら左右にスティックを倒すことで馬はステップをする。
このステップはかなり強制的なもので、馬が進むことを拒否したところでさえステップで進むことが可能である。
体制を立て直したり、坂道の途中あと少しというときに使えば便利だろう。

**馬上戦 [#g4326c97]
馬上で敵と戦う時は、ZLボタンで注目しながら戦うと狙いやすくなる。

**馬のしつけ [#r223463b]
捕まえたばかりの野生馬は、あまりいう事を聞かない。
一緒に冒険すればするほど、懐いて賢くなっていく。

**馬の歩行 [#m7f3dd1d]
速度が上がるにつれて、常歩・速足・駈足・襲歩と足の運び方が変化する。
Aボタンで速度を上げ、Lスティックを下げて速度を落とすことが出来る。
*天候関連 [#m2eff873]

**雷による落雷ダメージ [#f87afc8c]

鉄の武器や防具を装備していると、雨の際に落雷が当たってしまう。
雨が降ってきたら武器や防具を取り外すことで落雷を回避出来る。

**雨が降ると崖が登れない [#gecde97f]

雨が降っていると、手が滑って崖を上ることが出来なくなる。

**雨が降っていると火がつかない [#h9fd46f1]
ついていた火は消え、新たに火をつけようとしてもつかない。

**雨の恵み [#u0d81ec2]
雨が好きな生き物もいれば、雨の日しか生えない植物もある。

**気温の変化 [#mc0ed3a1]

気温は、場所や時間によって変化する。
今居る場所の気温の変化には常に注意が必要になる。

***気温の影響(寒冷) [#w96f816b]

急激に気温が低下する場所では、防寒用の服に着替えるか
体を温める効果のある物を食べないと、時間とともにハートが減少していく。

寒さには段階があり、防寒用装備が1つの場合、防寒レベルは1となり防寒レベル2が必要な場所では寒さダメージは軽減されるもののダメージを受けてしまう。
防寒用装備を1つ装備して寒さガードLv1の料理を食べると防寒Lv2になる。

また、気温の低い場所でも、たき火のそばでは体を暖めて寒さをしのぐことができる。

***気温の影響(高温) [#fb56bd28]

気温が高い場所では、体を暑さ(熱さ)から守る装備や
体を冷ます効果のある物を食べるかしないと、時間とともにハートが減少していく。

暑さには段階があり、防熱用装備が1つの場合、防寒レベルは1となり防寒レベル2が必要な場所では暑さダメージは軽減されるもののダメージを受けてしまう。
暑さには段階があり、防熱用装備が1つの場合、防熱レベルは1となり防熱レベル2が必要な場所では暑さダメージは軽減されるもののダメージを受けてしまう。
防熱用装備を1つ装備して暑さガードLv1の料理を食べると暑さLv2になる。

また、気温の高い場所では、料理をしなくても地面に置くだけで、食べ物が”熱い食べ物”に変化する。
*フィールド関連 [#r05afdaf]

**延焼効果 [#af874295]
枯草は、とても燃えやすく延焼してどんどん燃え広がる。
**狼煙 [#vfee8b72]
遠くから煙が上っている時は、その下に誰かがいるかもしれない

**流れ星 [#s265efb9]
夜空を眺めて、流れ星を探してみるのもよい。
落ちた場所に行けば、何かを見つけられるかもしれない。

**小岩を持ち上げる [#y20fa833]
小岩の下に隠れていた生き物が飛び出してくることがある。
**ひまをつぶす [#j5937482]
夜は敵が多く、探索には多くの危険が伴う。
ハートが少ない時は、たき火で朝までひまをつぶすとよい。

*町・村・馬宿・行商人関連 [#mf3e82ad]

**宿屋は初回はタダで泊まれる!? [#u12cca0f]
宿屋に泊まる時に、必要なお金を持っていない場合、初回だけタダで泊まることが出来る。
なお、一度断ると選択肢が出てこなくなる。

**ベッドで寝る [#af523ec7]
朝・昼・夜 好きな時間まで寝ることができ ハートが全回復する
また、ふかふかのベッドなど特別なベッドで寝るとハートが一時的に最大値を超えて回復する。

**10ルピーでガンバリゲージ+一周 [#za87aff4]
[[ヒガッカレ馬宿>MAP/町・村・馬宿・行商人/アッカレ地方/ヒガッカレ馬宿]]の[[バッキニー>キャラクター/NPC/バッキニー]]が販売しているヒガッカレまんじゅう(10ルピー)を食べると使いきりでガンバリゲージ+一周増える効果があるが100%の確率ではない。節約したい時はセーブしてから購入するほうが良い。なまものなので、その場で食べる。
**犬 [#o007bfe4]
犬にエサを与えて懐かれると、いいことがある。
*コメント [#v510a67a]
#pcomment(reply)


このエントリーをはてなブックマークに追加